Rechercher

Veuillez noter que cette publication est obsolète.
Annonce
· Oct 16, 2020

New Video: Introduction to InterSystems Reports

Hi Community!

Enjoy watching the new video on InterSystems Developers YouTube:

⏯ Introduction to InterSystems Reports

 

InterSystems Reports, powered by Logi Analytics, is a report generation tool that enables you to rapidly create and view visual reports of your data. This video introduces you to InterSystems Reports and its core components.

➡️ Subscribe to InterSystems Developers YouTube

Enjoy and stay tuned!

Discussion (0)1
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
Article
· Oct 14, 2020 9m de lecture

ObjectScript Class Explorer - UML 記法を使って ObjectScript クラスをみる


こんにちは!

この記事では、IRIS から Caché、Ensemble、HealthShare など、InterSystems の製品で使用されるクラスやその構造を理解するのに役立つツールの概要を簡単にまとめています。

つまり、そのツールはクラスやパッケージ全体を視覚化し、クラス間の相対関係を示し、ディベロッパーやチームリーダーに必要な情報をすべて提供してくれるので、わざわざ Studio に移動してコードを調べる必要が省けます。

InterSystems の製品について情報を集めている方からたくさんのプロジェクトをレビューしている方、または単純に InterSystems Technology ソリューションの新機能に興味がある方まで、ObjectScript Class Explorer の概要をぜひお読みください!

Discussion (0)2
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
Question
· Oct 12, 2020

MESH integration to send Documents to GP's.

Hi,

I've successfully installed and configured the custom MESH API supplied by intersystems. I'm able to send HTML rendered documents directly to GP's using Kettering.xml. 

Ideally, I'd like to be able to send PDF/RTF files rather than HTML. Is this possible and if so can I still use Kettering xml? I know FHIR is the preferred method of transmission but i've tried sending a test FHIR message through MESH to EMIS but it's not displaying so I'm not sure if EMIS is able to display FHIR formatted messages. 

Thanks.

Anthony Breen

21 Comments
Discussion (21)0
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
Question
· Oct 7, 2020

System for Cross-Domain Identity Management (SCIM)

Our organization is going to implement an Identity provisioning service using SCIM standard (1.1), I am just wondering if Intersystems System IRIS for health has SCIM adapter or any class that already built for SCIM standard...

Thanks,

Hoi

1 Comment
Discussion (1)0
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
Article
· Sept 30, 2020 2m de lecture

コンソールログに出力される [SYSTEM MONITOR] DBLatency... の警告について

これはInterSystems FAQ サイトの記事です。

DBLatency の Warning メッセージは、ヘルス・モニタプロセスが定期的にデータベースからのランダム読み取りが完了するまでに要した時間(ミリ秒)を計測していて、設定されている閾値(1000 msec)を超えた場合に出力されます。

mm/dd/yy-18:31:15:060 (2932) 1 [SYSTEM MONITOR] DBLatency(c:\xxx\) Warning: DBLatency = 1510 ( Warnvalue is 1000).


上記例では、C:\xxx\IRIS.DAT(または C:\xxx\CACHE.DAT)へのディスク読み取り I/O に 1510 msec かかったことを示していて、メッセージ出力時のディスク I/O 応答速度が遅いことが考えられます。

ディスク I/O 応答速度が遅い原因としては、ディスク I/O 負荷が高いことが考えられます。

  • 大量のデータ登録や変更を行う処理が実施されていた。
  • 弊社製品以外のソフト(アンチウイルスソフト、バックアップソフト)が動作していた。
  • 弊社製品以外のアプリケーションによるディスク負荷など。
  • 仮想環境の場合に、他の仮想マシン(VM)で上記のような負荷の高い処理が行われ、その影響を受けていた。

その他、RAID構成のメンバディスクで障害が発生している なども考えられます。


原因調査のためには、現象発生中のパフォーマンスの情報収集が必要となります。
情報収集方法については、パフォーマンス低下時の情報収集ツールについて をご覧ください。

また、事象が起きた背景や前後の状況を確認できますので、以下の情報収集もしていただくと有用です。
【FAQ】トラブル発生時、管理者が最初に行うべきことを教えてください 


なお、コンソールログのメッセージの深刻度ですが、0 は Information、1 は Warning、2 は Alert を示します。  

ヘルスモニタでは、深刻度の数値を以下のように分けて出力しています。

【Alert の場合】
ある期間のセンサの読み取り値が 3 回連続してセンサの最大値を上回った場合にアラート(深刻度 2 の通知)を生成

【Warning の場合】
ある期間のセンサの読み取り値が 5 回連続してセンサの警告値を上回った場合にワーニング (深刻度 1 の通知)を生成

ヘルスモニタについて詳細は以下ドキュメントをご参照ください。
ヘルスモニタについて【IRIS】
Cachéヘルスモニタについて


enlightened【ご参考】
ヘルスモニタでのチェック頻度およびアラート通知条件の確認と変更方法

Discussion (0)0
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer