Rechercher

Annonce
· Juin 10

インターシステムズ 第22回 開発者向けウェビナー「ベクトルであそぼう!」のご案内

 

いつもお世話になっております。

連続3回シリーズでお届けしている開発者向けウェビナー、今回のテーマは「ベクトルであそぼう!」です。

以下の日時で開催いたしますので、是非ご参加ください。

日時:7月29日(火)13時半~14時10分(40分間)

参加費無料・事前登録制

ご登録はこちらから

【概要】

ベクトルは、生成AIや機械学習エンジンがデータを理解・処理するために使われる重要な概念です。AI時代の基本単位ともいえるベクトルをつかって、いろいろな実験をします。

  • 写真から魚の名前を当ててみる
  • ベクトルを“みえる化”してデータの集まりを探す
  • ちょっと変なデータ(=アノマリー)を見つける

AIモデルが「意味」をどう捉えているのか、ベクトル空間で探検しましょう!

【こんな方におすすめ】

・機械学習に興味のある方

・データに新しい価値を加えたいと考えている方

ご多用中とは存じますが皆様のご参加をお待ち申し上げております。

Discussion (0)1
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
Annonce
· Juin 9

第 4 回 InterSystems アイデアコンテスト開催!(USコミュニティ)

開発者の皆さん、こんにちは!

次のアイデアコンテストの開催が決定しました!(InterSystems 社員も含め、すべての開発者コミュニティメンバーの皆さんが参加できます!)

💡 第 4 回 InterSystems アイデアコンテスト 💡

InterSystems IRISおよび関連製品・サービスを強化するための革新的なアイデアを募集しています。 あなたのアイデアが他のユーザにもたらす具体的なメリットや、開発者のインターシステムズの技術体験をどのように向上させるかを強調し、実際のユースケースに基づいたご提案をお待ちしています。

📅 期間: 2025年6月9日~7月6日

🏆 最優秀アイデアには賞品があります!+ランダム抽選も予定しています!

🎁 参加賞:コンテストに採用されたアイデアの投稿者には素敵な参加賞をご用意しています。

>> アイデアの登録はこちら! <<

応募要件:

  • InterSystems のアイデアポータル に登録されたユーザ(InterSystems SSOでログインします)により、アイデアコンテスト期間中に作成されたものであること
  • 他の既存のアイデアの一部でないこと(新しいアイデアに限ります)
  • InterSystems IRIS および関連製品・サービスの既存の機能を説明するものでないこと
  • 英語で投稿されたものであること
  • AI により生成されたものではなく、個人により書かれたものであること
  • InterSystems の専門家により有意義であると認められたものであること
  • ❗以下の構成で記述してください:
    • 1️⃣ アイデアの説明を記述。
    • 2️⃣ 対象者は誰であるのか。
    • 3️⃣どのような問題を解決できるアイデアであるか。
    • 4️⃣アイデアが製品の効率性、安定性、信頼性などにどのような影響を与えるものであるか。
    • 5️⃣アイデアが実際にどのように使用できるかを示す具体的なユースケースやシナリオの提示

すべてのアイデアはモデレーションの対象となります。 応募されたアイデアの明確化をお願いする場合があります。 条件を満たしたアイデアには、特別に"アイデアコンテスト" ステータスが与えられます。

参加資格:

インターシステムズの社員・非社員を問わず、どなたでもご参加いただけます。

賞品:

1. 参加賞 - コンテストに採用されたアイデアの投稿者全員

🎁 Aluminum Media Stand

2. Expert award - InterSystems の審査員が優秀なアイデアを選出します。

🥇 1位 - TBD

🥈 2位 - TBD

🥉 3位 - TBD

3. ランダム抽選 - ランダムに選出された作品に贈られます。

🎁 TBD

メモ:InterSystems 従業員は参加賞のみ獲得できます。Expertやランダムアワードは、InterSystems社員以外の全開発者コミュニティメンバーが対象です。

 

開催スケジュール:

⚠️ アイデア応募期間: 6月9日~29日

✅ 投票期間:6月30日~7月6日

🎉 勝者発表: 7月7日

Good luck! 🍀 


注:すべての賞品は、在庫状況や発送方法によって異なります。 商品によっては、特定の国への海外発送ができない場合があります。 賞品がご利用いただけない場合は、その旨をお知らせし、代替品をご用意いたします。 クリミア、ロシア、ベラルーシ、イラン、北朝鮮、シリア、その他米国が禁輸措置をとっている国にお住まいの方には賞品をお届けできません。

Discussion (0)1
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
InterSystems officiel
· Juin 9

Point Releases Available to Address Namespace Switching and Global Display Issues in Recent 2025.1.0, 2024.1.4, 2023.1.6, and 2022.1.7 Versions

InterSystems has released new point updates to resolve a defect affecting the most recent prior versions of 2025.1.0, 2024.1.4, 2023.1.6, and 2022.1.7, for the following supported product lines:

  • InterSystems IRIS
  • InterSystems IRIS for Health
  • HealthShare Health Connect

This issue could result in unexpected <PROTECT> errors or access anomalies when using features such as:

  • Implied namespaces
  • Mixed read-only/read-write access to databases
  • Management Portal pages for listing routines and globals

Symptoms Included:

  • Namespace creation failures
  • Intermittent “access denied” errors when listing routines
  • Global display pages returning no data for users with read-only permissions

Although these issues did not compromise access controls or user permissions, they did affect expected system behavior in several scenarios.

Resolved Versions

The fixes are included in the following point releases:

  • 2025.1.0.230.2
  • 2024.1.4.516.1
  • 2023.1.6.810.1
  • 2022.1.7.116.1

We recommend that customers using impacted versions apply the relevant update to ensure proper system operation.

If you have any questions or require support, please contact the InterSystems Worldwide Response Center (WRC).

1 Comment
Discussion (1)2
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
Annonce
· Juin 9

Présentation du bot AI de la Communauté des Développeurs

Bonjour les développeurs,

Nous avons une excellente nouvelle : la Communauté des Développeurs dispose d'un nouvel assistant intelligent et proactif :

🤖 Bot IA de la Communauté des Développeurs, alias @DC AI Bot 🤖

Utilisant la même technologie de recherche vectorielle IRIS que l'assistant IA de DC, notre nouveau @DC AI Bot va encore plus loin :

👉 il analyse automatiquement chaque nouvelle question et, s'il trouve une réponse pertinente, la laisse directement dans les commentaires.


Bien que le bot s'efforce de fournir des réponses utiles et rapides, veuillez noter que ses réponses peuvent ne pas être toujours exactes ou complètes. C'est pourquoi toutes les réponses de @DC AI Bot sont examinées par notre équipe de modérateurs, composée de développeurs IRIS expérimentés, afin de garantir la meilleure qualité possible.

Si vous venez de poser une question, surveillez vos notifications : le bot DC AI a peut-être déjà la réponse !

Donnez-nous votre avis et bienvenue à notre nouvel assistant, @DC AI Bot, dans la communauté !

Discussion (0)1
Connectez-vous ou inscrivez-vous pour continuer
Résumé
· Juin 9

Publicações Desenvolvedores InterSystems, Junho 02 - 08, 2025, Resumo